悩む男女

結婚指輪は数が多い。上手に選ぶための工夫とは?

実のところ、結婚指輪を選ぶのは大変です。
魅力的な結婚指輪が多くあるので、そこから数を絞るだけでも大変な苦労があります。
そこで選び方に工夫をして、選択肢の幅を狭め、選びやすくしてみましょう。
ここでは、結婚指輪の選び方の工夫についてご紹介します。

アレルギーフリーから選ぶ

最初に見ておきたいのが、アレルギーフリーであるかどうかです。
金属には、少なからず金属アレルギーがつきまといます。
水分によって金属が溶け出し、それが皮膚と反応して、痒みや赤み、腫れや痛みなどの症状を引き起こすのです。
これは銀のように水分に溶けにくく、アレルギーを起こしにくいとされているものでも、起こり得るものです。
一度症状が出るようになると、完治することは難しいといわれています。
長く身につけることになる結婚指輪だからこそ、金属アレルギーが出にくい、アレルギーフリーの素材が使われているかは見ておく必要があるといえます。
金属アレルギーを一度でも起こしたことがある方は、チタンやジルコニウムのような素材が使われているものがおすすめです。
チタンやジルコニウムは、金属の中でも特に金属アレルギーを起こしにくい素材で、プラチナや金と違って発色加工でき、カラーバリエーションが豊富なのが特徴です。
アレルギーフリーのものから選ぶことにすれば、個性的な結婚指輪が選べるだけでなく、結婚指輪がかなり選びやすくなるはずです。

セットリングから選ぶ

アレルギーに関しては問題ないという人は、今度はセットリングから選んでみても良いでしょう。
セットリングとは、結婚指輪と婚約指輪を重ねてつけられるもののことです。
婚約指輪は結婚するまでの間につけることが多く、それ以降はしまわれがちです。
近年では、そんなことにならないよう、結婚指輪と婚約指輪が合わせて使えるようにしています。
特別な日に婚約指輪も身につけたいと思うなら、セットで身につけられるセットリングから選んでみても、幅が狭まり、結婚指輪が選びやすくなるはずです。

返信を残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です